
おもてなしの心Part 2
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
社屋周辺の草刈りやゴミ拾い、社旗の交換、細工場の整理、冬には除雪など、弊社では気づいたスタッフが率先してこれらの作業を行います。
先日、会社前のコンクリート製看板壁を役員自ら塗装されておりましたが社長をはじめ、弊社では然程珍しくはない光景なのですが、看板壁の塗装は自分にとって盲点でした。
常に、手や口を出される前に気づくよう心掛けておりましたが、今回は完全なる灯台下暗しです。
今後は自分自身、何が出来るか何をすべきかを考え、仕事を創り出していきたいと思った出来事でした。
2017.09.25 | 久保田 公明

おもてなしの心
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
弊社は、大工さんの細工場から研究開発室の部屋を通り、ハウジング事業部の事務所と2階のファース本部へ行き来できる作りになっています。
かなり前の話になりますが、細工場から研究開発室の部屋に入り事務所に置いてある車の鍵を取り、また細工場から出た時の事。靴を履いて出た瞬間、なぜか違和感を感じました。
確かその時は、靴を脱ぎっぱなしにして事務所に入ったはずでしたが、出るときはきちんと靴が揃えられていたのです。
その間、わずか10秒。
一瞬、福地社長の顔が頭をよぎりましたが一応、2階に居たファース本部の事務員と研究開発室のスタッフに確認するも案の定、1階へは来ていないとの事。
ハウジング事業部の事務所と研究開発室の部屋には誰も居なかった事から、靴を揃えてくれたのは福地社長であったと思われます。
この経験から私自身、たとえ数秒でも靴を揃えて上がるようになり尚且つ他のスタッフの靴も履きやすいようにと揃えるようになりました。
感謝とともに感服する出来事でした。
2017.09.20 | 久保田 公明

ショールーム同行
今日はお客様に同行し、パナソニックショールームへ設備機器や内装建材などを見学に行って参りました。
タイミングよく来函されていた妹様ご一家とお母様も一緒に見学。仲の良いご姉妹とお子様たちがとても微笑ましく、「実家に帰ったようなほっとする家を・・・」と仰った奥様のご希望を再認識させて頂いた一日でした。
2017.09.18 | 北村 眞奈美

私の自慢‼
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
工事現場という言葉から、皆さんはどのような状況を連想しますか?
「材料が散乱している」「道具が放置してあり危険」「埃っぽい」「スリッパは必需品」。
これらは私が過去に連想していた現場の状況です。
先日、七飯町本町で建築中の現場へ出掛けてきましたらこの日は、1階リビングとなる部屋で石膏ボードを切断して、ホール及び廊下の天井が貼られておりました。
構造見学会でもない限り、お施主様以外の方は現場内を見る機会は無いかと思われますが、弊社の現場はどこを見ても無駄な物が一切置かれておりません。
大抵、見学会前はどこの建築会社さんも徹底的に清掃をする事と思われますが弊社の場合、いつでも見学会ができる状態で工事が進んでおります。
現在は、いつ見て戴いても恥ずかしくない現場を連想できます。
2017.09.11 | 久保田 公明

住宅セミナー
北斗市総合文化センターかなでーるで行われた、住宅セミナー「新築激減後のリノベ市場はこうなる」を聞きに行ってきました。
北海道住宅新聞社と石油連盟北海道石油システムセンター主催で「石油情勢について」や「工業会からのお知らせ」石油機器のお話しなど、弊社はオール電化なのであまり石油機器等のお話を聞く機会がなかったので、勉強になりました。
特別講演の「リノベーション&インスペクション 今、何が起こっているか」では今後の住宅市場のお話しやリノベーションの事例などすごくわかりやすく今後の仕事の中でも役立つ内容でした。たまにこのようなセミナーを聞くのも大切ですね。
2017.09.07 | 岩山 不二夫

凄い一冊
三島由紀夫氏自決9ヶ月前の貴重な未公開インタビューが話題になっていました。
一部動画で見ることが出来ましたが、先月全音源が単行本となり早速購入。
どんな内容が書かれてあるのかドキドキしながら読ませてもらいました。
この時期に発見されたのも何か偶然と思えないです。とてもお勧めの一冊です。
2017.09.06 | 北村 眞奈美

基礎知識を学ぶ
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
先週末、函館市深堀町にて構造見学会が開催されました。
午後から多少、風が強く吹きましたが開催中の天候は快晴。
そして何より、工事中に顔を合わせる事のあるご近所さんや広告を見て来場下さった新築検討者様、ファースユーザー様など、たくさんの方に来場戴きました(一段落ついた画像を掲載)。感謝‼
次回、完成見学会は10月中旬を予定しておりますので、ご親戚やご友人、ご近所さんなどと一緒に函館市深堀町へお越し下さい。
皆様のご来場スタッフ一同、お待ちしております。
2017.09.04 | 久保田 公明

明日は構造見学会!
明日、9月3日はS様邸の構造見学会です。
台風が気になっていたのですが、今のところ晴れの予報
普段見る事の出来ない部分なので、住まいつくりを考えている方には
是非見ていただきたい。
今日は、会場で使うものの準備、確認をしていますが
いつも当日にもってくればよかったと思うものがあるので
今回はしっかりと確認!
明日、10時~17時まで開催していますので是非ご来場ください。
場所:函館市深堀町38番10号
2017.09.02 | 岩山 不二夫

ド迫力‼
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
先日、函館市深堀町で建築しているS様邸新築工事現場に出向き、AIキットを設置してきました。
ここは、一階の階段部分から見上げると天井裏部分にAIキットが姿を現し皆、興味を掻き立てられる事と思われます。
これから二週間もすれば内壁や天井が貼られ、断熱材やファイヤーストッパー、AIキットを見る事ができなくなりますので、弊社がどのような施工を行っているかを目視で確認できる最後のチャンスなのです。
今週末の構造見学会で何組の新築検討者様が圧倒されるのか、今から楽しみです。
2017.08.31 | 久保田 公明

段取り八分
メンテナンスを担当している、久保田公明です。
先週、お隣の上磯中学校の生徒8名が来社され、職場体験学習が行われました。
今回は男子6名と女子2名が参加され、8時35分の朝礼から弊社の仕事内容の説明や実験ブースの見学、木工作業実践、質問・感想発表など12時まで体験されました。
そして、私が担当する木工作業実践に与えられた時間は1時間ちょうど。
時間内に8名皆が作り上げられ尚且つ、自宅に持ち帰っても“不要”とならない物を考えるところから段取りは始まりました。
結果、今回は研究開発室のスタッフもお手伝いしましたので、仕上げのヤスリ掛けまで終える事が出来ました。感謝‼
次回は、茂辺地中学校の生徒さんです。
このコメントを書きながら思いましたが、段取りはスケジュールに組み込んだ時から始まっていたと改めて感じました。
2017.08.28 | 久保田 公明