
北海道ファース会
先週、帯広で行われた、北海道ファース会の総会に行ってきました。総会で決まった「北海道ファース会全道合同イベント」が6月から始まりました。今週末、完成見学会を開催するので、アンケートに記入いただければ申込ができます。ファースの家完成見学会日時:6月10日(土)11日(日)10時~17時会場:北斗市中野通1丁目7-5※予約無しでも大丈夫です。
2023.06.06 | 岩山 不二夫

青いぽすと
おはようございます。本日発行された、青いぽすとに完成見学会の広告掲載いたしました。初めての掲載したのですが、道南で10万部くらい配布されるようです。どのくらいの方が見てくれて、6月10日、11日の見学会に足を運んでくれるかが楽しみです。
2023.05.26 | 岩山 不二夫

新聞広告
4月9日(日)開催の「ファースの家、構造見学会」の新聞広告の準備ができました。4月7日(金)の朝刊に掲載されます。今回は、北海道新聞と函館新聞に掲載いたします。コロナの感染防止の為、見学会は予約制にしていましたが今回は予約無しでも見学できます。(来場者が込み合う場合は、感染防止の為、お待ちいただく場合があります。)会場:北斗市中野通1丁目7-5時間:10:00~17:004月7日(金)の朝刊せご確認ください。
2023.04.01 | 岩山 不二夫

9月の電気料金とこの冬の対策
引き続きまして、私の自宅(「ファースの家」)の電気料金のお話です。9月分の電気料金(8/8~9/7分)は18,911円でした。昨年9月は12,981円でしたので、昨年比で5,930円アップです。3ケ月連続のアップです・・・燃料費調整額が昨年はマイナス565円、今年はプラス2,141円で、2,706円の差があり、実際は3,224円が昨年より上がったことになります。電気使用量は昨年442kwh、今年は585kwhで、昨年143kwh電気を使ったことになります。理由は3人から4人家族になったこと+昨年より冷房温度を下げていたことです。今年の12月から燃料費調整額の上限が撤廃となりますが、おそらく現在の上限額3.66円の2.5倍くらいになるかと勝手に予想しています。もし今月既に上限撤廃されて2.5倍になっていたら下記の燃料調整額になります。・上限有り今月 585kwh×3.66円=2,141円・上限無し今月 585kwh×9.15円(2.5倍で算出)=5,352円 18,911円+(5,352円ー2,141円)=22,122円電気使用量の少ない今月でも燃料費調整額の負担を大きく感じます。これがエアコン暖房を使用する冬期間になるとさらにその負担は大きくなります。。。しかし、「ファースの家」の強みは住宅性能と全館空調の仕組みです。効率よく全館を暖める、そして、暖めた熱を逃がしにくい効果があるため、一般的な住宅に比べて、冷暖房による使用電力量が少なく、さらに部屋同士の温度差が出来にくく、全館冷暖房であることを考えると住む人にとっては大変お得な住宅です。我が家のこの冬については、温度設定を下げることを考えましたが、そのことで体調を崩したりする方が大きな問題となりますので、いつも通りの温度設定で、高くなった分の電気料金は家族の健康のためと思い支払いたいと思います。※画像は今年の2月1日の温度状況です。外気温マイナス14℃でしたが、居間は24℃。本当に快適でした!
2022.10.05 | 柳田 貴志

8月の電気料金
前回に引き続き、私の自宅(「ファースの家」)の電気料金のお話です。8月分の電気料金(7/8~8/7分)は20,736円でした。昨年8月は16,691円でしたので、昨年比で4,045円アップです。2ケ月連続のアップです・・・今月もかなり上がったイメージですが、燃料費調整額が昨年はマイナス746円、今年はプラス2,397円で3,143円の差があり、実際は902円が昨年との差になります。電気使用量は昨年613kwh、今年は655kwhですので、昨年より少し電気を使ったことになります。理由は長男が帰ってきて3人から4人家族になったことかと思います。先月に続いて金額アップが目立つのが燃料費調整額です。これは火力発電に使用するための燃料高騰が原因です。8月の燃料費調整額は電気使用量1kwh当たり3.66円ですが、これは電力会社が定めた上限金額で、ニュースにもあった通り、燃料費が上限金額を上回り、今年の12月より燃料調整費額は上限撤廃された金額になります。簡単に説明すると、8月の電気使用量655kwhでは単価3.66円で2,397円でしたが、この単価が仮に7円になると4,585円になり、その差額は2,188円が更にアップとなります。夏場の北海道はエアコン冷房を使っても電気使用量は極端に大きくなりませんが、これが冬になると外気温の低下により、エアコン・エコキュートのヒートポンプ機器の効率が下がり、電気使用量が大幅に上がります。すると必然的に燃料費調整額の負担も大きくなります。現状12月の燃料費調整額は今よりも上がることが決まっていますので、冬の前に家族で節電対策会議を開きたいと思います。
2022.09.15 | 柳田 貴志

7月の電気料金
私の自宅(「ファースの家」)の電気料金のお話です。7月分の電気料金(6/8~7/7分)は16,703円でした。昨年7月は11,146円でしたので、昨年比で5,557円アップです。かなり上がったイメージですが、燃料費調整額が昨年はマイナス865円、今年はプラス1,686円で2,551円の差があり、実際は3,006円が昨年との差になります。この上がった一番の理由は、昨年に比べてエアコンの冷房スタートが早かったからです。昨年は7/10からエアコン冷房を連続運転にしましたが、今年は6/21からの連続冷房でした。早くスタートした理由は暑さよりも湿度が高い日が続いたため、その対策として試してみたかったからです。電気使用量を見ても、昨年は383kwh、今年は522kwh、この差139kwhの大半はエアコンの使用量かと思いますので、納得できますね。早くから連続運転にしていたせいか、家の中の温度と湿度のバラツキも少なく、外気温が高い日もとても快適に過ごしています。特にここ最近は雨の影響により、梅雨のような高温多湿の日もありますが、玄関を開けた瞬間の「ファースの家」独特の爽やかな空間は本当に快適です!
2022.08.08 | 柳田 貴志

『でんポタ』のご紹介!
雨が続いた天候から一転し、しばらくは晴れの天気が続きそうです。最高気温も30℃前後の予想が多く、北海道も夏本番という感じです。外での作業やレジャーの際は、しっかりと水分補給を行って、体調を崩さないようにしてください。ほくでんサービスさんが開設している、北海道の電化情報ポータルサイト『でんポタ』をご存知ですか?正直、私も知らなかったのですが、このサイトは電気や省エネについては勿論、スマート電化住宅の事例紹介なども様々な情報が掲載されています。そして、この度、スマート電化採用事例として、私の自宅(ファースの家)をご紹介いただきました!数枚の画像と直近1年間の電気料金も紹介しております。興味のある方は、是非下記のアドレスをクリックいただき、ご覧になってください!ほくでんサービス ポータルサイト でんポタ⇒https://www.denpota.jp/
2022.07.26 | 柳田 貴志

全国大会から1ケ月!
久しぶりの投稿となります。今日は7月21日です。ちょうど1ケ月前に北斗市総合文化センターにて『第23回ファース全国大会』を開催しました。新型コロナの感染者数が減少傾向にあり、イベント開催の緩和から、ご希望の方にご来場いただき、一部ですが有観客にて開催いたしました。この時は徐々に収束していくのではと思っておりましたが、今日の感染者数は函館市は過去最多の323人、渡島146名と第7波となっています。以前に比べて、身近で感染したとの声を良く聞くようになり、改めて感染予防対策の必要性を実感しております。画像は全国大会での弊社社長の本部発表時のものですが、長引くコロナ過ではありますが、我々ファースグループの方向性を示し、一致団結に繋がる話をいたしました。これから夏休み、お盆休みを迎えますが、感染対策はしっかりと行い、二度と来ない今年の夏を満喫したいと思います!
2022.07.21 | 柳田 貴志

ウッドデッキを塗装しました!
自宅のウッドデッキですが、設置してから4年以上が経過しました。冬期間は雪が積もり、年数の経過と共に塗装が剥がれ、家庭菜園のプランターからの苔が広がり、非常に見た目が悪い状態になっていました。そこでゴールデンウィークの天気の良い日に塗装をしようと心に決め、5月5日に決行しました!苔がひどい部分や塗装が浮いている部分はヤスリをかけて、それからの作業となります。一度塗装して、乾いてから二度塗りし、3時間くらいの作業時間でした。完成度は、素人が塗った割には上出来かと思います。これでしばらくは安心です!
2022.05.12 | 柳田 貴志

五稜郭公園の桜
先週、道南各地で桜の開花宣言がありました。自宅テレビでNCV定点カメラの映像を見れるのですが、この時期は各桜の名所の状況が見ることができます。有名どころでは、函館公園・五稜郭公園が見れますが、あまりにもキレイな桜が開花しているので、昨日は急遽、五稜郭公園に桜見学に行ってきました。昼間に公園内で桜を見るのは十数年ぶりかと思いますが、たくさんの人が見学に来ていました。満開まではもう少しですが、キレイな桜を見ることができ、テンションが上がりました。GWには散り始めているかと思いますが、是非観光で来られた際は足を運んではいかがでしょうか。
2022.04.25 | 柳田 貴志