
お引越しのお得な日
福地建装はアート引越センター様の取次店になっており、弊社経由でご依頼いただくと特別割引でお引越し作業を行っていただけます。お引っ越し費用は、平日料金がお安く、お得な日とさらにお得な日があります。先日、年内のお得な日とさらにお得な日が分かるカレンダー付のチラシをいただきましたので、お近くで年内お引越しをご予定のある方は、福地建装:柳田までご連絡ください!お見積りして、お断りしても大丈夫ですので、お気軽にお問合せ下さい!
2021.10.14 | 柳田 貴志

施工事例に参考になります!
ハウスメーカーさんや工務店さんのホームページには新築やリフォームの施工事例が紹介されています。特に新築の施工事例では、お施主様のこだわりや施工会社さんの特徴などを画像で見る事ができるので、これから家を建てる方にとっては、とても参考になるかと思います。また、既に新築済みの場合でも、住んでからできる工夫やリフォームなどの参考になることがあります。フクチホームのホームページにも、お施主様のご了解のもと、施工事例とお客様の声に画像を掲載しております。また、「ファースの家」ポータルサイトには、全国各地のファース加盟工務店様による施工事例があり、頻繁に更新されていますので、是非定期的にご覧ください!ポータルサイト施工事例⇒https://www.fas-21.jp/works/
2021.10.13 | 柳田 貴志

天井裏エアコンの暖房時のルーバー設定
週間天気予報を見ると今度の日曜日(10/17)の最高気温が13℃・最低気温が4℃、そして月曜日は最高気温12℃・最低気温が3℃になっています!急激に寒くなりそうですね・・・外気温が下がっても、「ファースの家」はすぐには室温が下がりませんので、問題はないかと思いますが、陽射しがなく温度が上がらない日が続くと少し肌寒く感じてくるかも知れません。まだまだ、本格的な暖房運転は必要ありませんが、場合によってはリビングエアコンを一時的に暖房運転するご家庭もあるかと思います。恐らく来月中には、天井裏のエアコンを連続運転にするかと思いますが、ここでご注意いただきたいことがあります。夏場の冷房時は天井裏をメインに冷やしますので、エアコンのルーバー(羽根)を水平にしておりましたが、冬場はミキシングホッパーに暖気を入れるためにルーバーを下向きに変える必要があります。この設定を変えていないとメインで暖める1階の床下温度が上がりませんので、必然的に家全体が暖まりません。暖房に切り替える際は必ずルーバー位置をご確認願います!※参考までに画像をご確認ください。
2021.10.12 | 柳田 貴志

ハウジング通信 届きましたか?
先週の木曜日にハウジング通信10月号を郵送しました!既に皆様のお手元にお届きになっているかと思いますが、いつも来ているのに今月は届いていないという場合は、お手数ですが会社の方までご連絡ください。ハウジング通信は、毎月OB施主様・見込のお客様・協力業者様にお送りしており、住まいに関する情報発信、工事状況のお知らせなどを紹介しております。こんな記事を掲載して欲しい!など、ご要望がございましたらお気軽に弊社スタッフまでお知らせください。
2021.10.11 | 柳田 貴志

犬ちゃん
日に日に寒くなってきましたね。我が家のエアコンも、冷房運転から暖房運転に切り替えです。先週、家の前に犬ちゃんが現れました。10年以上住んでいるのですが初めての事可愛いし、きれいで、人懐っこいので、どこかのお家から脱走したのかなと、首輪がついていなかったのでちょっと気になりましたがお世話ができないよと話したら、離れていきました。無事に飼い主さんのもとへ帰っていることを願います。
2021.10.08 | 岩山 不二夫

ハウジング通信10月号が完成しました!
毎月郵送にて、OB施主様・見込のお客様・協力業者様にお送りしております、ハウジング通信10月号が完成いたしました!今回のメイン記事は整理収納についてです。本日の発送となりますので、今週中にはお手元に届くかと思いますので、どうぞご購読ください!
2021.10.07 | 柳田 貴志

明日から10月です。
朝から雨模様の北斗市です。今日で北海道に発令されていた緊急事態宣言が解除され、函館市・北斗市などここ道南地区の飲食店は、明日から通常営業になるようです。自粛として飲食などの外出を控えていましたが、自粛期間が終わっても、外出しない事が当たり前になっていたので、以前のようなお客様の数にはならないかと思います。まずは感染対策を行い、再度緊急事態宣言やまん延防止になることを防ぐこと、そして、安心して外出できる環境に戻すことが大切です。函館市は観光地です。早く観光客がたくさん訪れる、活気のある状態に戻って欲しいですね!
2021.09.30 | 柳田 貴志

過信に注意!
おはようございます!鉄人70号の近江です。突然ですが、この元気印の私が今年7月上旬に体調を崩して、7月末から数日間入院していました。今は会社に復帰して、どこも異常はないのですが、趣味のパークゴルフは体調を考え、プレイを控えているので、ストレスが溜まりそうです。今回の件で、お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。たくさんの人にご迷惑をお掛けしたにも関わらず、お客様・協力業者さん・会社のスタッフが心配してくれて、私は本当に幸せ者と感じました。このようになってしまったのは自業自得であり、いつも自分は元気だと過信し、体のケアをほとんどしていませんでした。これからは自分の体を大事にして、日々の生活、仕事、趣味に打ち込んでいこうと思っています。これからも福地建装・近江をよろしくお願いいたします。皆さんも自分の体を大事にしてください。自分の体は自分で守れです!以上、体が錆びた鉄人70号の近江でした。
2021.09.28 | 近江 松男

紅葉の時期はもう少し先
昨日は1日だけですが、札幌市のファース加盟工務店様の完成見学会のお手伝いに行ってきました。今回の現場は札幌市内ではありますが、定山渓の温泉ホテルが立ち並ぶ近くにあり、シルバーウィーク最終日という事もあり、到着した時間帯にはチェックアウトされた多くの宿泊客にすれ違いました。(まだ、緊急事態宣言中なのですが・・・)見学会は、もちろん予約制で開催し、多数ではありませんでしたが、新築を予定しているお客様のご来場がありました。今回の移動は社用車でしたので、道中キレイな紅葉があれば、画像撮影してご紹介しようと思いましたが、現段階では紅葉時期の前半と言う感じでしたので、車を止めずに撮影もしませんでした。朝晩の温度も低くなり、紅葉が深まるかと思いますので、時期を見て、目で秋を感じてきたいと思います。
2021.09.27 | 柳田 貴志

エアコンの連続運転を停止するタイミング
現在の「ファースの家」は、エアコンによる冷暖房を行います。仕組みについては、天井裏に設置したエアコンがベースとなり、夏場は天井裏をメインに冷やし天井からの輻射によって下階の温度を下げ、サイクルファンでは換気された新鮮空気と天井裏の冷えた空気がミックスされ、床下の送られます。冬場は、エアコンの暖房空気と熱交換され室温に近づけた新鮮空気をサイクルファンによって、床下に送り込み、床暖房同様の効果で室温を上げていきます。さらに「ファースの家」は調湿機能があるので、夏場は余分な湿気をとり、冬場は過乾燥にならないように保湿された状態となり、湿気による不快感がないため、設定温度は夏場は高めに、冬場は低めにできるため、省エネかつ光熱費削減にもつながっています。このような環境を維持するために、冷暖房時期はエアコンの24時間連続運転をお勧めしていますが、ファースにお住いのお客様より「どのタイミングでエアコンを稼働されるか?または停止させるか?」というご質問をいただきます。地域やその年の気候などによっても異なりますが、一つの事例として私の自宅(北海道北斗市)の場合のお話をいたします。今回は今の時期に合わせて、冷房運転の停止時期についてです。時期的には9月中旬を目安としており、今年は9月14日に天井裏のエアコンを停止しました。この日の最高気温は21.7℃で、数日間は問題なく過ごしておりましたが、9月19日に最高気温が26℃となり、家族から暑いとの声が上がりました。日中のリビングの温度は27℃になっており、リビングのエアコンで温度調整をしましたが、2階寝室の温度も上がっていたため、その日の夜は少し寝苦しく感じました。翌日、週間天気予報の最高気温を確認すると、最高気温が25℃前後の日が続くため、再度、天井裏エアコンを稼働させました。(設定温度は25℃です)そして、本日、再度天井裏のエアコンを停止させました。その理由として、今後の週間天気予報をみると、最高気温がしばらくの間24℃以下になっていたことです。このタイミングが正解かは、それぞれの体感温度や光熱費削減の考え方によっても変わると思いますが、我が家ではこのタイミングを目安として試してみようかと思います。なお、今後は暖房を入れるタイミングについてもご報告いたします!
2021.09.24 | 柳田 貴志