
新 築
取材日:2015.11.8
七飯町 Y様邸
- 平成26年8月竣工
- お施主様・ご両親・叔母・従妹・猫2匹
要望を受け止めた個性のある家、そこがすごくいいなって思いました。
- 1
- 2
家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
- お母様
- 子供が生まれたら側で見てほしいとのことで姉娘夫婦が隣の土地を購入したので、最初は二世帯で住むかどうか悩みました。
- お施主様
- ここの土地に建っていた実家も古くなってきていたのでリフォームしようか新築で建て直そうか悩んでいたのですが、ちょうど姉の結婚や隣の土地を売ってくれるラッキーな話もあったので、それぞれ建てようとなって。
- お母様
- リフォームでもよかったんですが、娘がこの先自分がずっとここに住み続けるから、リフォームとか改築ではなくてちゃんと基礎をしっかりして、安心して暮らせる家にしたいと言うので、建て直すことにしたんです。
いつ頃から家づくりの行動を始めましたか?
- お母様
- 2年前くらい(2013年)です。色々なハウスメーカーのモデルハウスを見て歩きましたね。
何件くらいご覧になられましたか?
- お母様
- かなり行ったよね。モデルハウスで紹介された住宅見学会にも行ったから。
モデルハウスやオープンハウスの情報はどのようにして調べましたか?
- お施主様
- チラシが多いかな、実際にここにしようっていうときにホームページで詳しい情報を見ました。
モデルハウスやオープンハウスで見るポイントは何かありましたか?
- お施主様
- 窓から光がどれだけ入るか、閉鎖的じゃない家かどうかですね。
- お母様
- 25年前(1990年)に建てた前の家と比べて今の家はつくりが全然違うっていうところ。
あと年齢のことも考えてトイレとお風呂に行くとき寒さでブルッとくるのは嫌だなと思い、全部の部屋があったかいっていうのが条件でしたね。
フクチホームを知ったきっかけは何でしたか?
- お母様
- 前の家を建てる以前、福地建装さんの家の暖かさが優秀ということで、北海道新聞に受賞した記事が載っていたことを覚えていました。
地元北斗市ですごいな、家を建てるならこういうところがいいなって思っていたんですけど、前の家は急遽建てることになり、時間と予算の都合上、友達の大工さんにお願いすることになってしまって。でもずっとフクチホームさんのことは覚えていました。

家づくりをすすめるうえで気をつけたことは何かありましたか?
- お母様
- 隣の土地の姉娘の家とテイストを揃えて建てることにしたので、姉娘夫婦には、フクチホームさんの見学をすすめるときも押しつけにならないよう気を配りましたね。
義父母にすすめられるがまま建てて失敗した夫婦の話を友達から聞いていたので、そのようにはなりたくないと思って。
- お施主様
- そしたらタイミング良くフクチホームさんの構造見学会のチラシが入ってきたので、姉夫婦と試しに見に行ってみようかって話になって。
フクチホームの住宅見学会の印象はどうでしたか?
- お母様
- 完成見学会や実際に住んでいる方の家を見学していたら、姉娘夫婦があったかいことや雰囲気なんかを気に入ったみたいで、とても乗り気でしたね。
家づくりのことをフクチホームさんに相談すると、私たちの要望をすごく聞いてくれて、何がなんでもウチで建てて!という感じではなかったです。
- お施主様
- フクチホームさんに建て替えを検討している話をしたら、一回家に来ていただき話すことになりました。
ハウスメーカーの家を見学されてどのような印象を持ちましたか?
- お施主様
- 大手のハウスメーカーさんはセールスって感じの対応でしたね。
- お母様
- その中でも、この仕様で実際建てるとなるとすごいことになりますから、あくまでもモデルハウスだと思って今日は楽しんでくださいって仰っていたハウスメーカーもあって。
それには好感が持てましたね。
モデルハウスを見た後、実際に建てた家を見に行ったら、やっぱり違うなと思いましたね。モデルハウスだけで決めちゃダメだなとわかったよね。
性能やデザインが心に残ったところもあったんですけど。
実際に見積もりや図面を何社かにお願いしましたか?
- お母様
- いえ、しなかったですね。
見学したときに構造とか気になった箇所を、その都度ハウスメーカーの担当者に質問するくらいでした。
フクチホームを選んだ決め手はなんですか?
- お母様
- 姉娘夫婦がフクチホームさんの家を気に入ったからですね。
- お施主様
- あったかくて住みやすい家というところですね。
フクチホームさんの見学会に行ったときに体感して、みんなが納得しました。
- お母様
- あとハウスメーカーさんの家はある程度企画化されているので、どこで建てたものかが見た目でわかりますが、フクチホームさんはそれぞれの家が個性的で、そこがすごくいいなって思いました。
雰囲気や形状も、それぞれに合わせて住みやすい形に工夫しているところが。
一番のご要望は何でしたか?
- お母様
- 私は、窓ですね。
- お施主様
- 人数が多くてリビングにいることが多いので、リビングをメインに設計してほしいとお願いしました。
前の家のように外が見渡せる窓や、雰囲気とか。
ご要望に対してフクチホームの対応はどうでしたか?
- お母様
- すごく私たちの要望を受け止めてくれましたね。
でも、包んだような言い方じゃなくてはっきりとした意見をくれるんですよ。
例えばキッチンに昇降式の乾燥機能つきの棚をつけたいと要望したとき、断られたのには驚きましたね、何で?って。食洗器とは別にちょっとした洗い物を置くのに便利でおしゃれだなって心の底から思っていたんですよね。30万円くらいするものでしたけど。
そしたらフクチホームさんに、本当にその機能使いますか?30万円もかけるならもっとよく使うようなものにかけた方がいい、と指摘されて。
私が渋々折れてその当時はちょっと不満を感じましたが、今となっては、そのアドバイスは正解だったなと本当に思いますね。
フクチホームさんの指摘がなければ、資金を無駄遣いするところでした。
フクチホームからは実生活に基づいたアドバイスがあったんですね
- お母様
- 他の住宅会社だったら、奥さんそれいいですよ、って言ってすぐに取り入れられると思うんですけどね、フクチホームさんはきちんと考えてくれて。
要望に対して5つのうち3つしか叶えられないようなことも、どうしてその3つを選んだのか、私たちが言わなくても必要としているポイントをわかってくれるのは、とてもうれしかったですね。
前の家を建てたときの住宅会社は、見本だけを渡されてこちらに丸投げだったので、家づくりが途方に暮れてしまうような作業でした。
フクチホームさんはこちらが選んだモノに対して、例えば壁紙と天井の色のバランスがあまり良くないときもどちらを活かしたいかを聞いてくれたうえで、経験に基づいたプロのアドバイスをくれるんですよね。
一緒に作っているという実感があり、楽しかったです。だから家に対する愛着もすごいありますよね。
工事中、職人さんとお話しされましたか?
- お父様
- 結構話したよな、今までにないようなあたたかい感じでしたね。
工事中に職人さんに何か要望はされましたか?
- お母様
- ないですね、同時期に隣で建築中だった姉娘夫婦とはよく話していたみたいですけどね。
- お父様
- フクチホームの職人さんは若い人が多いから、話しも合うんじゃないですかね。
- お施主様
- 階段を作っているところを見せてもらったときに、以前、猫が階段の隙間から落ちたことがあったのを思い出したので話したら、じゃあ格子を入れようか、と言ってくださって。
おかげで猫ものびのび過ごしているのでよかったです。

ご家族で意見が合わなかったことはありましたか?
- お母様
- お父さんは私たちに任せっきり(笑)でしたが、私と娘とはありましたね。
- お施主様
- うん(笑)私と母との好みが合わなかったりして。
- お母様
- トイレと洗面所の壁紙だけは私が権限もらって、そこだけは柄にしたいって。
娘とフクチホームさんにお許しをもらって(笑)
で、選んでも、ふたりともダメだと思うと返事をしてくれなくて(笑)
そして違うモノに誘導してくるんですよね。
もうちょっとこうした方がいいと思うところはありましたか?
- お施主様
- 最初は家づくりの流れが分からないまま進んでいって、言われるがままその場その場で決めてしまったので事前に考えておけばよかったなーと思うことがありました。
最後にはつながったので問題はないのですが、家づくりが初めてで右も左も分からなかったので、全体的な流れの説明があればいいなと思いました。
家づくりは楽しかったですか?それとも大変でしたか?
- お母様
- 楽しい方が多かったですね。お互い気心が知れない最初の出だしが大変でしたが、家が完成したときにもう会えなくなると思うと寂しい気持ちになりましたね。
心配なことや不安なことはありましたか?
- お母様
- そこは全然なかったですね。
- お父様
- これどういう風になるんだろうなと気になったところはありましたが、住んでみたら全然気にならないんだよな。
- お母様
- フクチホームさんが昔から地元北斗市にあることを知っていたので、信頼が強いように思いましたね。
受賞して新聞に載るくらいだから大丈夫かって。
- お施主様
- 建てる前に結構見学会に参加するたびに、説明などで技術に対する想いを感じていたので、フクチホームさんも自信をもって提供してるとこなんだなーという感じを受けていましたね。
だから全然心配してなかったですし、同じ家の構造見学会と完成見学会を自分の目で見ていたこともあったので、不安もなかったですね。
ファース工法についてはどのような印象を持ちましたか?
- お施主様
- 今まで聞いたことのない工法だったので、構造見学会で聞いた時点では本当にエアコン2台でそんなに暖かくなるのかって思いましたが、実際できたお家に見学に行ったときにはすごく暖かかったんですよね。
結構大きい家だったんですけど、どの部屋も暖かくて。
実際に住んでみて一番気にいっているのはどんなところですか?
- お母様
- あったかいこと。前の家では、ストーブの前は猫2匹と誰が座るか場所を取り合うくらい寒くて、いろいろな対策が必須だった頃に比べると、今は格段にあったかいですね。
- お父様
- 前の家が本当に寒かった。
- お母様
- お風呂やトイレも覚悟して行かなきゃならなかった。一年ごとにどんどん寒くなっていきましたね。
- お施主様
- 経年劣化で、年々夏の暑さも冬の寒さも厳しくなっていっていたので。
それに比べて、フクチホームの家は本当にあたたかいです。

他にここがよかったと思うところはありますか?
- お母様
- 動線とか、使いやすさもいいよね。
- お父様
- 玄関からリビングに入る前にドアがないけど大丈夫かって思っていたんだけど。
- お母様
- いくらあたたかい家でもそれは無理でしょって思って。
でもフクチホームさんが大丈夫ですよって言うので、住んでみてもし寒かったらドアつけてもらおうと思ってたんですけど、本当にドアがなくても平気でしたね。
猫が自由に行き来できますし。
あと、今までは猫を置いて出かけるときはストーブをつけていったんです。
もしものことがあったらどうしようっていつも心配で心配で…。
今はファース工法のおかげで冬どの部屋もあたたかいので留守中でも安心ですね。
夜間も以前は寒いから布団に入ってきていたんですが、今はその場所で寝ちゃうもんね。
猫にとっての心配がなくなったのがよかったですね。
もうちょっとこうすれば良かったと思うところはありますか?
- お施主様
- インターホンの位置くらいかな、何も考えないでつけちゃったから。
光熱費はいかがですか?
- お母様
- 前の家のガスと灯油と電気と足した分より安いですよね。
灯油は12~1月で使ったときは月5万円に電気約1万数千円にガス代。合わせて6~7万円かな。
当初オール電化ってどうなのと思っていたのですが、今は電気代が月約2万円だから安いですね。
全てを含んだ光熱費ですからね。時間帯によって使用料金も違うので、最初は食洗器やお風呂の使用時間をすごく気にしてましたが、今は全然気にしてないです。
何かの用事で電力会社に電話したときに「あの電気代の安い住宅会社さんの家ですよね」って向こうから言われたこともあって、電力会社でも有名なんだと思いましたね。
以前はエアコン暖房は一般的ではなくて、ストーブで火が見える生活だったと思うのですがどんな感じですか?
- お母様
- 寒い~って外から帰ってきたときにストーブの前に行けばヒュッとあったまるでしょ。
でも室内がぼやーんとあたたかいと、いつあったまるの?雪かきした手袋はいつ乾くの?靴をあたためておくときは?とか色々思ったけど、すぐ乾くので問題なかったですね。玄関の靴も冷たくならないし。
洗濯物を干しても全体がまんべんなく乾きますよ。
床もとても暖かいですよね。
- お母様
- そうですね、夜も寒さで目が覚めることもなくなりましたね。
フクチホームのアフターメンテナンスはいかがですか?
- お母様
- マメに来てくれるので安心です。ちょっとしたことはすぐに聞いています。
嫌な顔ひとつなく教えてくれるし、すごく感謝しています。
契約前と今とでは対応が変わったりしましたか?
- お母様
- ないですね。前の家のときみたいに建てたら縁が切れちゃうと思ってたんですけど、フクチホームはユーザー会があったり、気軽に声をかけられるような雰囲気があったりするので、メンテナンスや何十年か後にリフォームなんかも頼みやすいですよね。
お住まいには満足されていますか?
- お母様
- はい。
- お父様
- 今のところこれ以上の満足はないよな。
今後フクチホームに期待されることはありますか?
- お母様
- どんどん有名になってもいいのにねーって思う(笑)
これから家を建てる方へアドバイスをお願いします。
- お施主様
- 要望は何でも言った方がいいですよ。
- お母様
- それと見かけに惑わされちゃだめ。
じっくりと芯っていうか、本当に住むための基本的な部分がちゃんとしてるかどうかが重要。
私、経験者だから(笑)
- 1
- 2