
新 築
取材日:2014.7.12
北斗市 O様邸
- 平成23年3月竣工
- ご夫婦・お子様2人
フットワークと対応がすごくよかったです。
- 1
- 2
家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
- ご主人
- ずっとアパート暮らしだったんですけど、子供たちのアトピーが気になって、家を建てようかなと思いました。
住宅会社はどのように調べられましたか?
- ご主人
- まず土地探しから始めたんですよ。海が大好きで、海がみえる土地を探していました。
いい土地をみつけたら、法務局で土地の所有者を調べて聞いたりしていました。
土地探しにはどれくらいの期間がかかりましたか?
- ご主人
- 10年かかりました。
こちらの土地を選ばれたきっかけは何でしたか?
- 奥 様
- 以前、資材置き場として使われていたんですけど、売り土地になったんです。
ただ、そこの所有者が広く売っていて、個人で買えるような金額ではなくって。
小学校の裏で景色も、環境もいいから、ここの土地が宅地になったら声かけてってお願いしていました。
- ご主人
- それが、宅地にしますって話が出たんです。
当初、建築条件付きでの販売だったので、そこの建築会社さんと話を始めました。
建築会社さんはいかがでしたか?
- ご主人
- 自分たちの考えていることとズレがあるというか、要望を言うと「これはできない、あれはできない」とばかりで、自分たちの理想に全然近づかなかったですね。
- 奥 様
- 要望言ったら「こっち向きの階段は駄目だね。」で終わりなんですよ。
「こうした方がいいよ。」「こういう考えもあるよ。」とかプロの目から素人の私たちに提案をぶつけてくれればよかったんですけど、それがなくって。
「1.5区画分の土地売ってあげるから、うちで建てて。」って言われたときに、土地にはすごく飛びつきたかったんですけど、そこの建築会社さんだったらちょっと不安があるから止めたんですよね。家づくりは一生のことなので。
- ご主人
- できないものだらけの家だったらいらないよねって妻と話しましたね。
その後、どうしましたか?
- ご主人
- しばらくしても土地が売れなかったから、他の住宅会社さんからもだんだん売り出されていきました。
- 奥 様
- 1社目を断った後、1.5区画分の土地がなかなかでなくて、結局2区画分買うことになったんですよ。
次は、大手のハウスメーカーさんに話を聞きました。

ハウスメーカーはいかがでしたか?
- 奥 様
- 担当の方に要望伝えたら、最初は「これできるからやりましょう!」って言っていたのに、次の打合せのとき「プランの関係で、できません。」とか、期待させておいて実現できないことが多かったです。
お客さんの側に立って話をしていないから、安請け合いをするんでしょうね。
でも、実際は私たちの要望は何も取り入れられない。
決まったプランと金額の中から選ばなきゃいけなくて、何かを変えようとするとドンと金額上がっちゃう。
予算から土地2区画分の金額引いたら、大手ハウスメーカーさんの金額だと要望を広げることができないんですよ。
だから、ここで建てるのやめますって言ったら「このプランだったら予算内で建てられますから!」って急に引き止められて。
じゃあ、もう一度プラン見せて下さいって言ったら、希望していたベランダとか洗濯物干すところが全くなくなってたり。
「えっ、ベランダどうなっちゃったの?」って聞いたら、「それはちょっと無理なんです。」って。
結局、ただ予算に合ったプランっていうだけでしたね。
モデルハウスやオープンハウスは何件くらいご覧になられましたか?
- ご主人
- かなり行きましたね。
- 奥 様
- 何件だろうね。
- ご主人
- ちょっと数えきれないよね。
モデルハウスやオープンハウスで見るポイントは何かありましたか?
- ご主人
- 雰囲気と、使い勝手がいい間取りですかね。
あとは無垢材をつかっているような、そういう所を見ていましたね。
住宅の営業はどのように感じましたか?
- 奥 様
- 子供たちが見学会でキャラクターグッズとか貰うと喜びますよね。
でもちょっと勉強したら、実はそういうものも全部私たちのコストに入っているようで。うーんなるほどなっていう感じ。芸能人がでているテレビCMとか、すごく仰々しいパンフレットなどすべてですよね。
見学会の後は、ダイレクトメールや電話が結構積極的にきて、しつこかったです。
でも、フクチホームさんは、他の住宅会社やハウスメーカーみたいにしつこくないし、宣伝はインターネットとか新聞広告とかぐらいで、無駄なことにお金を使ってないところが好感触でしたね。
- ご主人
- 押し売りじゃないよね。
見積もり・プランは何社にお願いしましたか?
- 奥 様
- フクチホームさんと大手さんの2社ですね。
フクチホームを何で知りましたか?
- ご主人
- 「NPO住宅110番」っていう、プロが住宅の疑問に答えるホームページで、福地社長を知りました。
10年間土地を探している間、ずっと見ていたんですよ。
でも福地建装さんの住所まで見てなかったので、まさか福地社長が福地建装さんの社長だとは思っていませんでした。
妻の友達伝いに「こういう住宅会社さんあるよ。」って教えてもらったとき、初めてNPO住宅110番で答えている社長が福地社長だと合致したんです。
福地社長のことをどのように思われていましたか?
- ご主人
- 「福地社長の、家に対する考え方に共感できるな。自分たちの得にもならないのにすごく親身に答えているな。」って思っていました。
フクチホームを選んだ決め手はなんでしたか?
- 奥 様
- 「ファースの家」の宿泊体験であったかさを実感できたのと、フクチホームさんのユーザー会で実際に「ファースの家」に住まわれているユーザーさんからいろいろな話を聞けたことですね。
フクチホームさんから「もしよかったら、一度いらしてください」って言われて、母親連れて行ったんですよね。
やっぱり実際に建てた人から、住んでみての感想を聞くのが一番いいじゃないですか。
実際の話ですが、「何年も住んでいるけど、過ごしやすさが全然変わらないままでいいよ。僕たちはだいぶ前に建てたから、今は設備とか改善されてさらによくなっていると思うよ。」って言っていて。
- ご主人
- 築10年目の人が、今もユーザー会に集まって、「ファースの家」はいい家だって言うんですよ。お世辞じゃなく。それがすごいなと思いました。
楽しく焼き肉食べながら、光熱費を抑えるのにどうしたらいいかっていう情報共有をしていましたね。
フクチホームの担当者の第一印象はいかがでしたか?
- ご主人
- すごくよかったですよ。
プランはお客様がつくるものですから、要望を全部出してください。それを当てはめていきましょう。」っていう提案。
の要望も結構多かったので、うちに合っているなと思いました。大手さんにはないですよね。
フクチホームにどういった要望を出されましたか?
- ご主人
- 僕は、風呂に入りながら海を見てビールを飲みたいっていう要望(笑)
- 奥 様
- 私は親のことも考えて、バリアフリーで、トイレはとにかく広くしてくださいっていう要望。
それと、無垢材や壁やドアなどの要望を出しました。

フクチホームの提案はいかがでしたか?
- ご主人
- 営業の方も設計士さんもフットワークがよく、「ここから離れたところにある家の外壁とか、実家の近所の玄関ドアがいいなと思ったんだよね。」って言ったら、わざわざ現地まで行って調べてくれて。
「その外壁は弊社では扱っていないんですけど、すごく似ているものは扱っているのでいかがですか?」「その玄関ドアは弊社でもつけられますよ。」って言ってくれたんですよね。
- 奥 様
- 地元密着型と言うか、大手さんとは違いますよね。
大手さんは、カタログの種類は多いけど、この中から選んでくださいっていう感じで、ここまで調べたりしてくれないよね。
- ご主人
- フクチホームさんにも一応、仕様はカタログのここからここまでっていうのはあるんですけど、こっちの方がいいんですって言ったら、仕入れ先に交渉してくれ金額を上げないでくれたり。
そういうフットワークと対応がすごくよかったです。
大手さんは予算からちょっとオーバーするようにプランつくってくるんですよ。お金を引き出すようにっていうんですかね。
でもフクチホームさんは予算に収まるように、経費を削れるところは削って、要望をほぼ叶えてくれました。
本当に柔軟性がありますよね。
- 奥 様
- これがだめならこっちとか、いろいろ提案してくれたり、人柄だったり、素晴らしいよね。
プランの変更は何回くらいされましたか?
- ご主人
- かなりしましたよ。やっぱり金額と坪数決まっていたので、家の中の使い勝手よくするにはどうすればいいか、かなり悩みましたね。
プランの作成期間はどれくらいでしたか?
- ご主人
- どうだろう、プラン自体はそんなに長くなかったよね。
自分もパソコンをつかいCADソフトで100通りぐらいプラン描いたりしたんですよ。
ただやっぱり素人だから、僕のつくったプランだとできるとことできないところがあって、そのすり合わせは結構やりましたね。

工事中はご覧になられましたか?
- 奥 様
- 近くに住んでいたので、しょっちゅう見に行っていました。
タバコを吸うときはちゃんと休憩室を設けて吸っていたり、車は周りの迷惑にならないように決められた場所に停めていました。
やっぱり建てたときに周りに迷惑がかかっていたら、後から住む私たちも気まずいじゃないですか。
そういうところもちゃんとしていて、素晴らしいと思いました。
職人さんとはお話しされましたか?
- ご主人
- ええ。棟梁が娘の同級生の親御さんだったんですよ。
なのでよく話したり、遊びに来たり行ったり、ご飯を一緒に食べたりしていました。
工事については全然心配してなかったよね。
- 奥 様
- 職人さんもすごくよかったよね。
「壁に棚をつけたかったら、余っている材料でつくりますよ。」って言ってくれたり。
- ご主人
- 普通、そういうのって、金額に反映されますよね。
不安なことや心配なことはなかったですか?
- 奥 様
- 私の弟が、建築会社さんと暖房設備のことですごくもめていたことがあったので、アフターメンテナンスはどうなんだろうって思っていました。
フクチホームのアフターメンテナンスはいかがですか?
- 奥 様
- すごくマメに足を運んでくれます。屋根裏の機械の掃除などもしてくれるんですよ。
設備機器に起こりうる不具合とかもそのとき教えてくれて、「そういうことがあったらお伺いしますので、ご連絡ください。」って言ってくれて。
私の家族の家を建てたハウスメーカーさんだと、「そろそろ壁や屋根の塗り替え時期ですよ。」ぐらいしか言ってこないんですよ。
担当の人によっても違うのかもしれないですけど。
なかなかこんなアフターメンテナンスってないよね、普通だったらお金かかることだし。
- ご主人
- やっぱり住んでいるうちに多少何か問題が出てくると思いますから、建てたら終わりではなくて、そういうのも全部やってもらっていて助かっていますね。
福地社長がよく言う、「家を建ててからが本当のお付き合いの始まり」の通りだなって思いました。
住み心地はいかがですか?
- 奥 様
- 知り合いが昔、海付近のマンションに住んでいて、「海に近いと湿気でかびるよ。」って言ってたんですよね。
でも「ファースの家」の構造体とか、空気循環システムとかのおかげか、全然そんなことないです。
- ご主人
- 結露もないってすごいです。
お住まいになられて、特に気に入っている点はどんなところですか?
- ご主人
- まず、冬あったかいところですね。外出てくのにジャンバー着忘れるぐらい(笑)
- 奥 様
- 幼稚園のお迎えの時に、あったかいからジャンバー着なくてもいいかなと思って外出たら寒くて(笑)
夏場もエアコンをほとんど使わないんですよ。
本当に暑いときでも屋根裏の設備で除湿さえすればそんなに暑くないので。
- ご主人
- 風通りも良いですし、空調関係はやっぱり素晴らしいですね。
光熱費はいかがですか?
- ご主人
- 他と比べると安いですね。エアコンだけでの冷暖房なんですよ。冬、寒いときも値段は全然上がらないですよ。
蓄熱暖房と比べれば若干高いと思いますけど、蓄熱って貯めてしまうと放熱しなければいけないですよね。
快適性がよくて、放熱のわずらわしさもないんで、過ごしやすいですね。
前のアパートと年間で比べたら、本当に安くなったので大満足ですね。
- 奥 様
- 1番寒い2月でも、すべての光熱費が3万円いかないよね。
新築建てた友達に暖房どのくらいかかるって聞いたら、2万円台は安いみたいです。
「パネルヒーターだと光熱費がすごくかかるから、なるべく消してポータブルのストーブつけてるんだ。」とか、寒いの我慢して節約しようとしているっていうのを聞くと、やっぱり「ファースの家」にしてよかったなと思います。

逆に、もう少しこうした方がよかったと思うところはありますか?
- 奥 様
- もうちょっとお金があれば広くしたいなと思うけど、今でも十分だよね。
子どもたちも、いずれ出ていくことを考えると、身の丈に合っているのかなと思います。
家づくりは楽しかったですか?
- 奥 様
- 最初は土地がない、金額が合わない、理想が合わないとか、大変でした(笑)
でもフクチホームさんと話をすすめてからは楽しかった。
- ご主人
- 建て始めてからは楽しかったよね。
- 奥 様
- フクチホームさんとは本当にフレンドリーで、家族みたいな感じでしたね。
お子様のアトピーはいかがですか?
- 奥 様
- この家に住んでから、2人とも大丈夫ですね。体調いいんだと思います。
フクチホームに、もう少しこうした方がいいと思うところはありますか?
- 奥 様
- 宣伝が少ないのがもったいないと思います。
ママ友である棟梁の奥さんからお誘いがあって、フクチホームさんの見学会に行ったんですけど、「ここがこうなんです、見て下さい!」っていう積極的な営業もなく。
でも、私も当時何も勉強してないから、断熱材吹き付けとか言われても、全くわからなかったんですね。
断熱材のグラスウールとウレタンフォームの違いとか、もうちょっとわかりやすかったら、素人でも話を聞けると思います。
今後フクチホームに期待することはありますか?
- ご主人
- ずっと地域密着型でいてほしいですね。
会社大きくなっちゃうと、抱え込むものが多くなって、アフターメンテナンスの時間も取りづらくなっていくのかなと思いますね。
- 奥 様
- 今のままで、変わらないでいてほしいです。
建てる前に、私たち家族の家を建てていただく各業者さんとの顔合わせがあったんですよ。すごくよかったですね。
ながれ作業ではなく、ちゃんと造ってもらえるんだなと安心感がありましたね。
友人や親戚などの評判はいかがですか?
- ご主人
- みんないいねっていいますね。
- 奥 様
- 友達が来ると、玄関を開けた瞬間に「ああ、あったかい!」って言うよね。あと光熱費の安さもびっくりされますね。
これから家を建てられる方にアドバイスお願いします。
- ご主人
- 妥協しないことですかね。
家って、妥協の産物だと思うんですよ。
我慢することの方が多くなったら、建てた後に後悔しますよね。その我慢をいかに減らすか。
土地も金額も間取りも、我慢を減らす努力をするといいと思います。
- 奥 様
- 私は、人柄が大事だと思いますね。会社の利益だけを考えているかどうか、見抜ければいいなと思います。
- 1
- 2