
ZEH(ゼッチ)とは?
ZEHとはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称です。
住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現した上で、太陽光発電等によってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が概ねゼロ以下となる住宅です。
(経済産業省 資源エネルギー庁
ホームページより引用)
年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が概ねゼロとする住宅。


一次エネルギー消費量とは?
暖房・冷房・給湯・換気・照明の5用途の消費。その他の生活家電(テレビ、電子レンジ、冷蔵庫など)は含まれません。
2020年、日本の住宅に関する基準が大きく変わる
日本の住宅における省エネ基準は2013年に政府によって決定された「改正省エネルギー基準」によって大きな変化があり、2020年に住宅の省エネルギー性能基準の適合が義務化されることになりました。
建物の外皮(壁や窓など)の断熱性能と一次エネルギーの消費量を規定の方式で算出し評価されるのが特徴です。
これによって、2020年以降は基準に満たない住宅を建てることができなくなります。
さらに、2014年4月に政府によって決定された施策「エネルギー基本計画」において、2020年までに住宅・家庭のエネルギー消費を抑えるだけではなく、エネルギーを創ることで家庭におけるエネルギー消費量をゼロ以下にする住宅「ZEH(ゼッチ)」を、新築住宅の過半数以上とする目標を掲げました。
政府目標
2020年までに、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を、標準的な新築住宅とする。
2030年までに、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を、新築住宅の平均とする。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及目標と実績
株式会社福地建装は、平成28年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業登録工務店として
2020年までに新築住宅の半数以上をZEH若しくはNearly ZEHで建築することを目標とします。
目標 | 実績 | |
2016年度実績 | 0% | 0% |
2017年度実績 | 10% | 17% |
2018年度目標 | 20% | - |
2019年度目標 | 40% | - |
2020年度目標 | 50% | - |
※実績は、ZEHおよびNearly ZEHの合計です。
Copyright(C) 2019 FUKUCHI HOME. All rights reserved.