地震の影響もあり、3月13日に1日限りの完成見学会を開催し、18日に無事にお引渡しを行いました。
それでは、完成後の画像を数回に分けてご紹介させていただきます。
外観は、白系のサイディング。マイクロガードですので、雨が降ると汚れを落としてくれます。
そして、サッシは高性能を誇るファース専用サッシで色はルーセントシルバー、風除室の建具は三協立山アルミの三枚引き戸「暖たす」です。
海に面した南面は、たくさんの太陽の明かりと日射を取り込めるように1階2階の両方に大きな窓を取り付けました。
例え冬でも、太陽が出ていれば室内は、ほっかほかです!
次回は内部をご紹介いたします!
本日は、美装業者さんによる住宅内部の清掃を行いました。
窓も含めてピカピカになりました!
そして、外部では弊社による砂利敷きを行いました。
完成見学会まで、あと2日です!

内装工事が終了し、後は美装工事のみとなりました。
そして、今週末は完成見学会を開催いたします。

機能や性能を兼ね備えた「ファースの家」ですが、何と言ってもお施主ご家族の想いが形になった住宅で、見所がたくさんです!
12日、13日の2日間開催しておりますので、是非ご来場いただきたいと思います。
内装のクロス工事が終了しました。
画像は2階の洋室ですが、窓からは海と函館山を一望できます!
そして、1階の和室です!
畳はまだ敷いておりませんが、日本人ですので、和室があると何故か、ほっとしますね!
完成までもう少しです!
今日は、日曜日ですので現場作業はお休みですので、先日訪問した際に撮影した2階からの景色をご紹介します!
何度もお話しておりますが、現場の目の前は砂浜&海です。
天気の良い日は、きらきら輝く海、そして、左後方に見える函館山。本当に最高の景色ですが、画像の通り、夕焼けの景色も最高です!
この景色は、見学会にお越しになれば見ることができます!
ご来場お待ちしております。
来週末には、完成見学会がありますので、大工さん、協力業者さんが力を合わせて、作業を行なっております。
今日は、ファース独自の施工部分をご紹介します。
画像の間仕切り壁上部に開いている横長の穴。ファース以外の家では見かけないものですが、これは換気のための空気の通り口です。
ファースの家では、最上階の天井裏に熱交換式換気扇が設置しており、そこで取り入れた新鮮空気は、1階の床下に送られ、上昇気流で各部屋を通り、天井裏まで空気が上がります。その時の各部屋の通り口は画像の穴となります。
入口は外壁側の壁下部、出口は間仕切り壁の上部で、各部屋2セットの設置となります。
ちなみの壁紙が仕上がった後で、木製化粧グリル「もくりる」を取り付けます。
昨日に引き続き、内装(クロス)業者さんの工事が進んでおります。
2階部分は全て完了し、現在は1階部分を行なっておりました。
壁紙を貼ってくると室内のイメージがガラッと変わりますね。
そして居間には寒冷地用暖房エアコンが取り付けられました。
本住宅では、小屋裏に設置したエアコンがメイン暖房となり、居間のエアコンを補助暖房としてご利用いただきます。
現在の現場状況です!
本日は、内装(クロス)業者さん、エアコン業者さん、そして、大工さん2名が現場にて作業を行なっていました。

画像は和室です。壁面のパテ処理も終わり、これから壁紙を貼る状態でした。仕上がりが楽しみです!
そして、弊社の山田棟梁と佐々木さんは、真剣な顔つきで階段の手摺を取り付けておりました。
高さ、長さ、角度が重要です!慎重に頼みます!
しばらく更新しておりませんでしたが、現場の方は順調に進んでおります。
画像の方は、先日の状況ですが、1階は山田棟梁、2階にはサブ棟梁の佐々木さんが作業を行なっておりました。

いつも現場と大きく異なる所は、2階に浴室があることです。
したがって、下の画像は普段見ることの出来ない、ユニットバスの下の状態を撮影することができました!大変貴重な一枚ですね!
現在の現場は画像よりも進んでおりますので、次回のブログにて紹介させていただきます!