基礎工事4日目
内装工事も大詰めです!
更新期間が長くなってしまいました。申し訳ありません。
現在のアパート新築工事は、大工さんの仕事も終わり、クロス業者さんの作業になっております。
今週中には、クロス工事も終わり、来週には最後の美装工事となります。
画像は、クロス(壁紙)を貼る前の2階洋室の画像です。
クロスが貼り終わると全く違うイメージになることでしょう!
アパート工事 内部造作中
更新が遅れておりました。すみません!
現在、現場は内部の造作中です。
既に現場は進んでおりますが、画像は間仕切り等の下地部分です。
なお、断熱気密材はファース専用断熱材を使用しております。暖かいですよ!
画像は、内装ボードを張った状態です。
間取りと広さが良く分かるようになってきました!
屋根及び外壁通気層
今日は、屋根と外壁通気層をご紹介いたします。
屋根形状は無落雪仕様となっております。
断熱下地材の外側には、透湿シート(「ファースの家」ではありませんが、ロゴ入りです)を張り、通気層となる胴縁を施行しました。
オール電化アパート新築工事 基礎から建て込み
今回の現場は、北斗市中央で北斗市役所の近くです。
仕様は、木造2階建て、メゾネットタイプ(左右2棟)のアパートです。間取りは、1階にリビング(10帖)・キッチン・トイレ・ユニットバス・バルコニー、2階に洋間3室(6帖×2・4.5帖)となっております。1棟当りの面積は、72.87平米(22坪)です。
それでは現場の進行状況の報告です。
まずは地盤調査を行なった結果、地盤補強が必要となり杭工事から始まりました。
続いて基礎工事です。基礎形状は、布基礎ですが土間部分に配筋しコンクリートを流し込みました。
基礎が完成し、続いて大工さんによる建て込みが始まりました。足場をしっかりと組み、安全対策万全で作業に取り掛かりました。
今日は、ここまでのご紹介とさせていただきます。次回をお楽しみに!
施工実例に更新しました!
数回に渡り、完成現場の画像をご紹介してまいりましたが、この現場を施工実例のコーナーにアップしておりますので、是非ご確認いただきたいと思います。
なお、今後は新築現場のみならず、改修工事等についてもご紹介してまいりますので、どうぞご期待願います!
完成物件の紹介!その4
画像は、右側が対面キッチンのカウンター、中央から右の開口が洗面所と奥にお風呂、中央から左の開口が家事スペースとなります。
中央の壁にはインターホンと「ファースの家」の健康空気循環システムの管理と操作を行なっているコントロールパネルです。
このコントロールパネルは、天井裏にて空気の入れ替えを行ない、そこで取り入れた新鮮空気を床下まで送り込み、床下、内壁内、各居室、天井裏と断熱材の内側空間全ての換気を行なっています。また、床下には「ファースの家」専用に製造いただいている除湿機が2台設置されており、循環している空気の湿気が高い時に自動に稼動し、余分な湿気を除去しています。
そして、大きなポイントは外気、天井裏、床下、居間の温度を表示するようになっており、「ファースの家」の大きな特徴である、住宅内部の温度差がほとんど出ない状況を確認することができます。
完成物件の紹介!その3
画像の奥に見えるカウンターは、階段を上がってすぐにあるパソコン用のカウンターです。
パソコンをお持ちのお客様はプラン計画時にこのようなスペースを考えておくと本当に便利ですね。
また、ご自宅でお仕事をすることがある方に関しては、小さなスペースでも書斎を作っておけば、誰にも邪魔をされずに仕事に集中できると思いますので、これから新築を予定されている方は、事前に計画してみてはいかがでしょうか?
完成物件の紹介!その2
前回に引き続き、今回も完成物件の紹介を行ないます。
前回は、二世帯部分の息子さん夫婦の居間をご覧いただきましたが、今回は玄関廻りをご紹介いたします。
完全分離型の二世帯ですので、勿論玄関は2つあるわけですが、息子さん側は赤の断熱ドア(三協立山製)を使用しました。真っ白な壁と玄関の赤色が非常にマッチしました。
玄関やサッシ色の種類は、昔に比べて増えて参りましたが、回りの色との組み合わせで非常に良いイメージとなります。